4月の現地派遣に続き、6月2日には前回と同じ東松島市の仮設住宅にて活動を行ってきました。今回のテーマは、東京シューレでも何度かワークショップをしていただいている刃物研ぎ師の菅野貴之さんを講師に、刃物とぎの実演を行いました。シューレからは、萩原、野田、西野、佐藤の4名が参加しました。菅野さんの高い技術と魅力あふれるトークのおかげで、ひっきりなしに住民の方々がご自分の刃物を持参してお越しになりました。中には、津波で流され、塩水につかり、錆で使えなくなった刃物を大事そうに抱えながらお持ちになるかたもいて、刃物研ぎへのニーズが高いことがわかりました。そこで、次回の現地派遣も菅野さんを講師にワークショップを行うことを予定しています。
2012年06月06日
6月2日
6月2日 震災支援PJ(第15回) 東松島市仮設で実施
4月の現地派遣に続き、6月2日には前回と同じ東松島市の仮設住宅にて活動を行ってきました。今回のテーマは、東京シューレでも何度かワークショップをしていただいている刃物研ぎ師の菅野貴之さんを講師に、刃物とぎの実演を行いました。シューレからは、萩原、野田、西野、佐藤の4名が参加しました。菅野さんの高い技術と魅力あふれるトークのおかげで、ひっきりなしに住民の方々がご自分の刃物を持参してお越しになりました。中には、津波で流され、塩水につかり、錆で使えなくなった刃物を大事そうに抱えながらお持ちになるかたもいて、刃物研ぎへのニーズが高いことがわかりました。そこで、次回の現地派遣も菅野さんを講師にワークショップを行うことを予定しています。

4月の現地派遣に続き、6月2日には前回と同じ東松島市の仮設住宅にて活動を行ってきました。今回のテーマは、東京シューレでも何度かワークショップをしていただいている刃物研ぎ師の菅野貴之さんを講師に、刃物とぎの実演を行いました。シューレからは、萩原、野田、西野、佐藤の4名が参加しました。菅野さんの高い技術と魅力あふれるトークのおかげで、ひっきりなしに住民の方々がご自分の刃物を持参してお越しになりました。中には、津波で流され、塩水につかり、錆で使えなくなった刃物を大事そうに抱えながらお持ちになるかたもいて、刃物研ぎへのニーズが高いことがわかりました。そこで、次回の現地派遣も菅野さんを講師にワークショップを行うことを予定しています。
posted by shuresp at 23:04| 報告